ファミーユ整体院 & 美訪  美容・健康情報サイト

産前産後ママやパパに見てほしい「あなたの家庭を変える」美容・健康情報サイト

産後のトラブル① ~尿漏れ~

こんにちは。

 

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

今回から産後のトラブルとして多い症状の原因と対策を書いていきます。

 

尿漏れはいつからいつまで?

尿漏れは妊娠中から産後まで長く続く症状の一つです。くしゃみをしたときや赤ちゃんを抱っこして立ち上がった時にドキッとした経験がある方は多いんじゃないでしょうか?

この時期の尿漏れは特別なことではないので、気にすることはないです。

今回は最後に尿漏れ対策のトレーニングも書いておきますので参考にして見て下さいね。

 

尿漏れの原因は?

①子宮による膀胱の圧迫

妊娠中は子宮が大きくなるのでその分膀胱を圧迫します。出産後も子宮の大きさはすぐには元には戻らない(子宮復古といって大体出産後6~8週)ので産後も同じように圧迫します。

膀胱が圧迫されると尿道を締めて我慢しようとする力よりも大きくなるので、くしゃみや咳などで少量の尿漏れが生じてしまいます。

 

②骨盤底筋の緩み

妊娠、出産をへて骨盤底筋という筋肉が緩んでしまうのも原因の一つです。骨盤底筋は腹筋や背筋などからできる筋群であり、緩んでしまうと尿漏れ以外にも

・骨盤のゆがみ

・お腹のたるみ

・姿勢の歪み

を引き起こすので産後はしっかりと締めて鍛えておきたい筋肉です。

出産のときに長時間いきむことで骨盤底筋は緩くなってしまいます。その結果、括約筋の締りも悪くなり尿漏れしてしまいます。

 

③妊娠中のトイレ習慣

妊娠中は膀胱の収縮力が落ちているので、おしっこをするときにいきまなければいけません。その習慣が残ったままだと、何かの拍子におしっこが漏れてしまう癖がついてしまいます。

 

尿漏れの対策は?

産後1~2か月(子宮復古の6~8週)でほとんどの方が治まりますので特に対策する必要もないですが、注意点としては

・骨盤底筋をしっかり鍛える

・重いものは持ち上げないようにする

です。また、コルセットやなどは正しく装着しましょう。間違った位置でなおかつきつく締めすぎると骨盤底筋や子宮が圧迫されて尿漏れが長引く原因になりかねないです。

また、自然に治るまでは上手に付き合っていかないといけないので、こまめにトイレに行くか、尿漏れシートを活用しましょう。

 

骨盤底筋トレーニング

①仰向けに寝転んで膝を立てます(両手は体の横に添わせるように置く)

②おしりを持ち上げる(おへそを突きだすように)

③おしりをあげたまま、おしりの穴をキュッと締めて10秒キープ

④30秒休憩してまた①~③を繰り返す

 

以上を1セットとして朝昼晩3セットずつやって頂ければ、骨盤底筋は鍛えられます。

セット数や回数は無理のない程度に調節してくださいね。

これを長くやっておくだけで老後の尿漏れ予防にもなるのでお勧めです。

 

最後に、尿漏れが長引く場合は膣炎などの疑いもあるので、我慢せずに病院へ行きましょう。次回も産後のトラブルについて書いていきますね。

 

当院のホームページはこちら↓↓

 

http://kousei.コム/

 

忙しいママ達のためのLINE@友達登録で24時間予約はこちら↓

f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain

 

 

f:id:kouseistaffblog:20170331182840j:plain

 

 

産前産後のスペシャリスト ~ブログ番外編~

こんにちは。

 

堺市の産前産後ママの救世主、こうせい鍼灸整骨院の藤原です。

 

今回は番外編です!(笑)

 

先日、私が敬愛する芦屋、岡本、夙川で3店舗の産前産後専門整体院「mamaluxe」を経営されている宮田雄平先生に第二子が誕生しました。

 

宮田先生は日本の子供たちのため、女性が輝く社会のために「日本こども未来協会」を設立してイキイキと活動されています。私もその思いに共感して参加させてもらっています。

さらにその圧倒的な産前産後の整体技術を伝えるために、全国を飛び回っている新進気鋭の整体師です。

 

宮田先生は何か持っています。

その証拠に読売テレビのニュース番組「ten」の「めばえ」に出演しました。

やはり持ってる男は違いますね。

私の時は出演できませんでした(笑)

 

今回はめばえに出演された宮田先生のことを書いてみました。

この映像ご覧になりたい方は「めばえ 一覧」で検索して3月28日をご覧下さい!

 

当院のスマホ専用サイトはこちら↓

http://sp.raqmo.com/kousei-shinkyuu/

 

LINE@友達登録はこちら↓

http://line.me/R/ti/p/%40guv8150l

 

f:id:kouseistaffblog:20170330102959j:plain

産前産後の水分補給の大切さ

こんにちは。

 

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

今回はすべての方にとってですが、特に産前産後のママに大切な水分補給について書いていきます。

 

通常妊娠していなくても、人間は一日1.5リットルの水分補給を必要とします。

それが妊娠すると必要量は2リットルに!

理由は

①赤ちゃんにはママの血液を使って栄養を届けているため、水分をしっかりとって血を サラサラにするため

②ママは汗をかきやすいため

③羊水の維持に水分を使うため

があります。

 

なので非妊娠時と比べて多めに摂取することが望ましいとされています。

 

水分を多く摂るとむくみの原因になる⁉

 

水分を摂りすぎるとむくみの原因になるという意見がありますが、これは間違いです。

人間は余った水分を蓄積するのではなく、尿や汗として体外に排出する機能をもっています。

むくみの原因になるのは水分摂取量が対外排出量を超えたときになるもので、上記の量であれば問題ありません。

 

逆に水分が不足してくると、血がドロドロになり老廃物が体内にたまりやすくなってしまいます。

そうなるとお腹の赤ちゃんや、母乳をあげている赤ちゃんにもいい影響はないうえ、それこそむくみの原因になりかねないので特にママはこまめに水分を摂るようにしましょう。

 

水分補給に適した飲み物は?

 

シンプルに水がいいでしょう。

 

というのもコーヒーや紅茶、緑茶などに含まれているカフェインは利尿作用があり、せっかく摂った水分を体外に排出しやすくなります。

また赤ちゃんにもカフェインは刺激物になりかねませんのでなるべく控えた方がいい

飲み物です。

 

またスポーツドリンクなどのものは水分補給には適していますが、糖分が多く含まれています。

あまり高カロリーな糖分を体の中にいれると、体重増加や妊娠糖尿病の原因になりかねないので飲みすぎには注意しましょう。

 

やはりシンプルに水かノンカフェインのお茶が適していますね。

 

水分摂取の方法、タイミングは?

 

当院でおススメしているのは、2リットルのペットボトルに水を入れておいて持ち歩きこまめに補給することです。

2リットルを持ち歩くのは少し面倒ですが、一気に飲むよりはこまめに水分を補給してあげた方が体にはいいからです。

また食事の30分前に少し多めに飲んでおくと、胃酸が薄められたり、消化が促進されたりといった利点があります。

また睡眠時は500mlの汗をかくと言われますので、睡眠前にもしっかりと補給していきましょう。

 

まとめ

 

妊娠中だけでなく、水分はこまめに補給した方がいいですが、大切なのはしっかりと量をコントロールすることです。

一日に5リットルとかを飲んでしまうと水中毒になったり電解質異常を引き起こしたり、様々な症状を引き起こします。

しっかりと確実に2~2.5リットルの水分をこまめに補給しましょう。

 

当院のホームページはこちら↓↓

http://kousei.コム/

 

 

忙しいママ達のためのLINE@友達登録で24時間予約はこちら↓

f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain

 
 

f:id:kouseistaffblog:20170329175705j:plain

 

妊娠中の代表的症状 つわりについて②

こんにちは。

 

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

今回もつわりについて書いていきますね。

 

前回も書きましたが「つわり」は妊婦さんが最初に直面する試練です。

妊娠は喜ばしいことではあるのですが、つわりは軽いに越したことはないですよね。

今回はつわりの中でも症状別に分けて書いていきます。

 

1.吐きつわり

一般的によく知られている「つわり」の症状であり、ひどい人では一切食事ができず脱水症状を引き起こす恐れもあります。

吐きつわりはとにかく気持ち悪い状態が続くので、食べられるものを食べられるときに食べることです。食事のバランスなどにこだわらないでください。

ゼリーやプリンのようなのど越しの良いもの、アイスなどの冷たいもの、柑橘系の物は比較的食べやすいようです。

少しでも食べられるものを食べましょう。

 

また、ビタミンB6を多く含む食べ物や生姜は吐きつわりを軽減する効果があると言われています。ビタミンB6を多く含む食べ物としては赤みの魚や木の実、バナナ等があります。

食べられるものからしっかりと食べて、脱水症状だけには気を付けて水分補給はこまめにしていきましょう。

 

2.食べつわり

空腹になると吐き気がきつくなるのが「食べつわり」です。食べ過ぎても気持ち悪くなるのですが、全く食べないと胸やけがして吐き気をもよおします。

対策としては空腹状態にならないようにすることが大切です。複数回にわけて少量ずつ食べるようにしましょう。

枕元にお菓子などを置いておいて起床後すぐに食べたりするのもいいですね。

 

ただし、食事を分けて食べるとカロリーオーバーになりやすくなり、体重増加の原因にもなりかねません。

高カロリーな物ばかり食べないように気を付けて下さいね。

 

3.においつわり

においに敏感になり苦手なにおいで気分が悪くなるつわりです。

普段は気にならなかった生活臭などが気になるので、周りの協力が最も重要ですね。

マスクや濡れたタオルで鼻を覆うのも対策の一つですが、何よりもにおいの原因に近づかないのが一番です。

 

4.眠りつわり

常に眠くて、起きてる間も体がだるく、急激な眠気に襲われます。私の妻もこのつわりがひどかったですね。

対策というほどではないですが、無理に逆らわずに寝てしまいましょう。眠くなるのは体が休息を求めているとも考えられるので、赤ちゃんのためにも寝て体を休めてあげましょう。

仕事で眠れないという人はガムを噛んだりして眠気を紛らわせるのも手ですが、できれば上司に相談して、休息の時間を確保する方がいいでしょう。

 

5.よだれつわり

よだれが過剰に分泌されます。自分の唾液が不快で口から出したくなる人もいます。

対策としてはすぐに吐き出せるようにしておくか、タオルなどで吸いとるようにしましょう。

 

まとめ

つわりはつらいものですが、いつかは治まります。それまでは自分に合った方法で軽減し、周りの協力を得ながら乗り越えていきましょう。

ただ、ひどいときは我慢しすぎずに早めに産婦人科を受診しましょう。

 

当院のホームページはこちら↓↓

http://kousei.コム/

 

 

 

忙しいママ達のためのLINE@友達登録で24時間予約はこちら↓

f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain

 
 

f:id:kouseistaffblog:20170328165923j:plain

 

妊娠中の代表的症状 つわりについて①

こんにちは。

 

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

今回は妊娠すると真っ先に思い浮かぶ症状の代表例、つわりについて書いていきます。

 

つわりの症状

・吐き気

・嘔吐

・嗜好が変わる

・匂いに敏感になる

心理的不安定

・眠気

・その他体調の変化

など様々なものがありますね。

つわりは全くないかたもいれば、妊娠16週前後まで続く方もおり症状も多岐にわたります。

 

つわりの原因は?

これだけ明確に症状が出ている人が多いにもかかわらず、はっきりとした原因はわかっていません。

妊娠初期に起こることから、妊娠によって分泌量が増える「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」や「プロゲステロン」などのホルモンが脳の嘔吐中枢を刺激して起こる可能性も指摘されていますが、つわりが全くない人もいることを考えると、ホルモン分泌だけが原因ではなく様々な要因が絡み合って起きていると考えられています。

 

つわりのピークは?いつからいつまで続くの?

個人差はありますが、大体8~11週くらいがピークと言われています。

先ほども書いた通り、16週くらいまでにはほとんどの方が治まってます。

しかし、中にはずっとつわりが続く人もいます。そういった方は、妊娠悪阻になっている可能性もありますので、その場合は治療が必要になります。

我慢せずに早めに産婦人科を受診しましょう。

 

つわりの対処法は?

前述したとおり、はっきりとした原因がわかってない以上症状を軽減しながら、上手に付き合っていく必要があります。

つわりは肉体的な辛さだけでなく、精神的な辛さも伴います。

「赤ちゃんのためにしっかり食べないといけない」「いつまで続くんだろう?」といった不安がストレスになることも。

でも安心してほしいのは、妊娠初期はお母さんの身体に蓄えられた栄養でも赤ちゃんは成長します。

無理をしてストレスを感じてしまう方が赤ちゃんには悪影響なので、一人で抱え込まずに周りの協力を得ながら乗り越えていきましょう!

 

次回は症状別、つわりの食事法を書いていきますね。

お楽しみに!

 

当院のホームページはこちら↓↓

http://kousei.コム/

 

LINE@友達登録はこちら↓

f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain

 
 

f:id:kouseistaffblog:20170327124913j:plain

妊娠中に摂りたい栄養

こんにちは。

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

今回は妊婦さんに特に摂って頂きたい栄養素について書いていきます。

 

赤ちゃんは約10か月、お腹の中で胎盤を通してお母さんから栄養をもらっています。

その栄養はお母さんが食べたものであり、赤ちゃんが成長していくうえで大切なものです。しっかりと摂取して大切な赤ちゃんの成長を助けていきましょう。

 

胎児のために摂りたい栄養

①鉄分

鉄分は、お母さんが赤ちゃんに優先的に血液を送っているために貧血になりやすい状態の対策として摂取しましょう。

出産時にも大量に出血するので、妊娠初期から積極的に摂取したい栄養素ですね。

多く含まれているのは、ホウレンソウや大豆食品、レバーなどです。またビタミンCと一緒に摂取すると体内への吸収がよくなるのでレモン汁などで味付けをするのもいいでしょう。

 

葉酸

厚生労働相の発表では特に妊娠初期の妊婦さんに1日480㎍の葉酸を摂取することを推奨しています。

枝豆やモロヘイヤ、サニーレタス、ブロッコリーなどに多く含まれていますが、サプリメントで補うのもいいでしょう。

葉酸は妊娠初期の細胞分裂が盛んな時期に、細胞分裂を促進し、赤ちゃんの成長を助けてくれる非常に重要な栄養素です。

また、神経障害や流産のリスクを減らしてくれるともいわれているうえ、出産後も母乳から出るときに赤ちゃんの成長に必要なものです。

こちらも妊娠初期から積極的に摂取していきましょう。

 

③タンパク質

タンパク質は脳や眼球、皮膚や髪の毛といった人体を形成するうえで非常に重要な栄養素です。

妊娠していなくても体重分のグラム数(60キロの人なら60グラム)必要と言われていますのでお母さんはもっと大量に摂らなくてはいけませんね。

タンパク質には動物性と植物性があり、このバランスが1:1になるのが理想と言われています。

動物性タンパク質には卵、肉(特に豚肉、鶏肉)、チーズなどがあり、

植物性タンパク質には大豆などの豆製品があります。

これも足りない場合はサプリメントなどに頼ってもいいですね。

タンパク質は鉄分やカルシウムの吸収を助けてくれるので、それらを含む食品と一緒に摂取するのがおススメです。

 

④カルシウム

妊娠中は1日900mg、産後は1100mgの摂取が必要といわれるカルシウムは骨や歯のもとになる大切な栄養素です。

成人女性は1日600mgと言われているので、妊娠中は普段の1.5倍~2倍のカルシウムが必要ということですね。

 

大豆食品、シシャモ、サクラエビなどに多く含まれているので是非積極的に摂取しましょう。

 

ここまで4点の栄養素をあげましたが、何よりもバランスが大切です。

お医者さんや助産師さんとしっかりと意見交換しながら、あまりヒステリックにならずに健康的なマタニティライフを過ごしましょう。

 

当院のホームページはこちら↓↓

http://kousei.コム/

 

忙しいママ達のためのLINE@友達登録で24時間予約はこちら↓↓

f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain

 
 

f:id:kouseistaffblog:20170326173718j:plain

妊娠初期に多い頭痛

こんばんは。

 

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

今回は妊娠初期に多い頭痛について書いていきます。

 

妊娠初期に妊婦さんが悩まされる症状として、以外に多いのが「頭痛」です。

原因としてはホルモンバランスの変化が関係していると言われていますが、

実際のところは因果関係はわかっていないのが現状です。

一部では「妊娠したこと」が直接の原因であるとは考えにくいという説もあります。

 

ですが、妊娠初期には体が様々な変化を起こします。

これは「妊娠」という大きな変化に体が反応している状態でもあります。

「頭痛」もそのうちの一つだと考えられています。

気を付けて頂きたいのは、妊娠に気づかずに自己判断で薬を飲んでしまうことです。

 

妊娠初期は赤ちゃんが大きくなるために非常に大切な時期でもあります。

普段から頭痛がある人はついつい薬を飲んでしまいがちですが、その成分がお腹の赤ちゃんにも影響を及ぼす可能性もあります。

 

妊娠の可能性が考えられる方は、自己判断ではなく早めに産婦人科を受診した方がいいでしょう。妊娠中に飲める薬もあります。

 

妊娠初期の頭痛 改善法や処置は?

先ほどもありましたが、妊婦さんが飲める頭痛薬もあります。

アセトアミノフェン」という成分を含んだ薬です。アセトアミノフェンは比較的効果が弱いのですが、妊婦さんが飲んでも問題ないと言われています。

 

ですが、できれば薬には頼りたくないですよね?

そこで自宅でもできる方法として、温かいタオルで首を温める、または冷やすのも効果的です。

妊娠すると「プロゲステロン」と呼ばれるホルモンの分泌量が多くなります。

このプロゲステロンの働きにより脳の血管が広がりやすくなり、頭痛が起こりやすくなるとも考えられています。

そこで脳内の血管を引き締めるために首を冷やしたり、または温めてみたりするといいでしょう。こればかりはどちらがいいかやってみないとわからないことではあるのですが、私の経験則からいうと

「普段から手先、足先が冷たい方」は温めた方がいいです。

あくまで私の経験則なので参考までに。

 

 

以上、色々と記してきましたが妊娠の可能性が考えられる方は早めに産婦人科を受診した方がいいでしょう。

その際に妊娠の可能性をしっかりと伝えておくことが大切です。

 

お腹の赤ちゃんと、大切なママの身体のために早め早めに備えることが何より大切です。

 

当院のホームページはこちら↓↓

http://kousei.コム/

 

忙しいママ達のためのLINE@友達登録で24時間予約はこちら↓↓

f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain

 
 

f:id:kouseistaffblog:20170325220724j:plain

 

赤ちゃんとママに要注意!妊娠中毒症とは

こんにちは。

 

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

今回は妊娠中毒症妊娠高血圧症候群)について書いていきます。

 

妊娠中毒症とは?

妊娠中毒症は現在では妊娠高血圧症候群と呼ばれ、妊娠32週以降に発症することが多いです。

妊娠すると様々な異常が起こることが多いのですが、最高血圧140以上、最低血圧90以上が高血圧の基準とされます。その中でも、最低血圧が上昇するのが妊娠高血圧症候群の特徴です。

以前は妊婦さんの蛋白尿やむくみもまとめて「妊娠中毒症」と呼ばれていましたが、現在では高血圧の症状だけ区別して、「妊娠高血圧症候群」と呼ばれています。

 

妊娠高血圧症候群の症状と危険性

妊娠32週以降で発症するのが多いこの病気ですが、最も重症化しやすく、注意が必要なのはそれ以前に発症する「早期型」です。

 

重症化した場合

脳出血、子癇(けいれん症状)、腎臓、肝臓の機能障害、ヘルプ症候群(最悪の場合)

といった症状を引き起こします。

さらに

胎児への影響

として胎児発育不全、低出生体重児、常位胎盤早期剥離、子宮内胎児死亡

の可能性もあります。

 

上記の症状が出てしまうとお母さんも赤ちゃんも危険な状態になので、できるだけ早く赤ちゃんを外に出すために帝王切開が行われることもあります。

 

妊娠高血圧症候群の原因

実は詳しい原因はよくわかっていないのです。しかしこの症状を引き起こしやすい人は以下に該当する方が挙げられます。

・初産の方

BMIが高い方

・多胎妊娠

・糖尿病などの持病を持っている方

・以前、妊娠高血圧症候群にかかった方

・急激に体重が増加した方

 

その他に塩分の取りすぎも原因の一つと考えられています。

一般的には体重の増加も10キロ以内が望ましいとされています。

食事としては高カロリー、低塩分な食事がいいですね。納豆や豆腐などの大豆製品、肉や魚、卵などのタンパク質もしっかり摂取した方がいいですね。

 

治療法

明確な原因がわかってないので、しっかりとした治療法もないのが現状です。

ですが軽度であれば、ちゃんとお医者さんにかかって処置すれば基本的には予後は良好です。

対策としては、

・しっかりと体重をコントロールして増加を10キロ以内に抑えること

・高塩分は控えること

・適度な運動をすること(過度は禁止)

があげられます。

 

しっかりと自分自身でコントロールすれば、重症化することは少ないので、

大切な赤ちゃんを守るためにママ自身の身体を気遣ってあげましょうね。

 

当院のホームページはこちら↓↓

http://kousei.コム/

 

忙しいママ達のためのLINE@友達登録で24時間予約はこちら↓↓

f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170324182639j:plain

産前産後にはなぜ腰痛が多いのか?③

おはようございます。

 

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

今回は産前産後の腰痛三回目です。

f:id:kouseistaffblog:20170321191339p:plain

 

骨格、筋肉ときて三回目は内臓(ホルモン)による腰痛です。

 

妊娠すると当然ですが、子宮が大きくなり、膀胱や腸などの内臓を圧迫します。

 

内臓が圧迫されるとその周囲の箇所(特に腰)に痛みが発生しやすくなるのです。

妊娠してから便秘がひどくなった話はよく聞きますが、これは必然的に起こりやすいことといえますね。

 

その中でも腸が固くなってしまうと、赤ちゃんがしっかりと大きくなることができないので、お腹が前に突き出したような形になってしまいます。

そういった方はほとんどが腸が固い、便通が悪いといった悩みをお持ちです。

 

また、膀胱を圧迫する場合は尿漏れを起こしやすくなります。

くしゃみや衝撃でおしっこがこぼれてしまう話もよく聞きますね。

 

こういった内臓の問題も骨格やその方の形によって違うので、判断が難しいものではあります。

 

しかし、しっかりと診断したうえで適切な治療をすることによって素敵なマタニティライフを過ごすことができます。

 

また度々出てきたリラキシンですが、悪いものではなくて出産をするうえで非常に重要なホルモンということを記しておきます。

恥骨結合という靭帯を緩めないと出産時に大変なことになりますので。

 

ただ産前産後は体調不良、特に腰痛が起こりやすいのは確かです。

 

お腹の中の赤ちゃん、生まれてきた赤ちゃんのためにもしっかりと正しい情報をとって

元気に赤ちゃんを育んでいく環境を作る。

 

当院ではそのお手伝いができればと考えております。

 

当院のホームページはこちら↓↓

http://kousei.コム/

 

忙しいママ達のためのLINE@友達登録で24時間予約はこちら↓↓

f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain