ファミーユ整体院 & 美訪  美容・健康情報サイト

産前産後ママやパパに見てほしい「あなたの家庭を変える」美容・健康情報サイト

お肌はなぜ弱酸性?

こんにちは。

 

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

今回はお肌について書いていきますね。

 

肌は弱酸性

f:id:kouseistaffblog:20170414185612j:plain

「肌は弱酸性」ってよく聞きますよね。

なぜか知ってますか?肌が弱酸性なのもちゃんと理由があるのです。

その理由が「濃度勾配による体外への分泌」です。理由というより体の仕組みですね。

 

これは分泌しなければいけないものがpHが高い方から低い方へ浸透する性質を利用した、効率的な分泌方法なんですね。

以下から詳しく解説していきますね。

 

pHって何?

pH(ペーハー、ピーエッチ)は酸性やアルカリ性を示す数値です。7が中性で7よりも低ければ酸性、高ければアルカリ性に傾いていると言われます。

小学校の理科の実験でリトマス試験紙を使ったのを覚えている方もおられるのではないでしょうか?

 

人間の身体には様々なpHが存在しています。胃液は強酸性で1.5~2.0、血液は7.4、汗は7.0~8.0といったものによってpHが違います。ちなみに肝心のお肌は4.5~6の弱酸性。アルカリ性の高い洗顔料やボディソープで洗うとアルカリ性に傾いてしまい、いいことはありません。

「お肌に優しい弱酸性」とうたっている日用品が売れるのもわかりますよね。

本当に弱酸性かは別として(笑)

 

濃度勾配

これらpHの違いを利用して体の中の不要な物を肌からも排出していきます。

お肌を弱酸性に保つことによって体内のアルカリ性のものを毛穴を通って出していくといった仕組みです。

逆にお肌がアルカリ性に傾いていると本来出ていくものが出ていかないですよね?

それによって体に毒素がたまり、様々な病気の原因になっている可能性も報告されています。

 

お肌のpHは年齢とともに変化する

f:id:kouseistaffblog:20170414185552j:plain

生まれたばかりの赤ちゃんのお肌は中性ですが、すぐに弱酸性になります。これは先ほどの濃度勾配以外にも弱酸性には殺菌作用があるからです。弱酸性にというよりも、肌には皮脂膜が保たれており、これらが活躍するためには弱酸性という環境が適しているのです。

皮脂膜が活躍することにより、我々の肌を外部からの刺激や雑菌の繁殖を抑えてくれる「天然のクリーム」になるわけですね。

 

また、年齢を重ねるにつれて肌はどんどん中性に傾き、殺菌作用が弱まり、肌荒れが起きやすくなります。

そういったことからもお肌に使うものは弱酸性の物が好ましいですよね。

 

お肌がなぜ弱酸性で、なぜ弱酸性の製品が好まれるのかお分かりいただけましたでしょうか?

あなたも自分のお肌を守るために、お肌に優しいものを使用してくださいね。

 

当院のホームページはこちら↓↓

http://kousei.コム/

 

出張専門エステ・ボディメイクサロン美訪のホームページはこちら↓↓

f:id:kouseistaffblog:20171119152030p:plain

 

 

 

LINE@友達登録で24時間予約&お得な情報をGET↓

f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain

 

 

産後の体型の変化②

こんにちは。

 

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

今回は産後の体型の変化について続きを書いていきますね。

 

前回は主に原因を書いていきましたが、今回は体型の戻し方です。

 

産後の体型の戻し方

①エクササイズ

産後の身体に無理のない程度にエクササイズを始めましょう。

走ったり飛び跳ねたりといった激しい運動は産後すぐには難しいので、動きの少ないヨガやエクササイズが有効です。

以前ご紹介した骨盤底筋を鍛える運動や、インナーマッスルを鍛えるヨガ、骨盤スクワットなどは動きが激しくないのでおススメです。

 

またストレッチも効果的です。軽めのストレッチであれば産後1か月を待たなくても始められるので、少しずつ体を動かしていく習慣をつけましょう。

f:id:kouseistaffblog:20170405170854j:plain

 

②骨盤を締める

産後は骨盤が開いたままになっており、この状態のまま放置しておくと、内臓下垂になり様々な体調不良をきたすだけでなく、余分な贅肉がたまりやすくなります。

産後はすぐに骨盤ベルトやガードルで骨盤を締めて、産後2~3か月頃から先ほども挙げた骨盤底筋のトレーニングや、骨盤矯正を受けることをおススメします。

 

さらに骨盤が開いた状態では無理な筋肉の使い方をしてしまいます。その状態で生活を続けると体型が「いびつ」になってしまい、痩せにくい体になってしまいますので産後はできるだけ早くから骨盤を締めるなり、近所の整体院に相談するなりしましょう。

f:id:kouseistaffblog:20170412235300j:plain

③母乳育児にする

赤ちゃんに母乳を与えるために、ママはしっかりと栄養を補給する必要があります。

しかし、母乳であげる栄養の量を超えて栄養を摂取してしまうとママの脂肪になってしまいます。

ママは母乳を出すために一日600キロカロリーを消費すると言われているので、運動量が少ないうちは赤ちゃんに母乳をたっぷりあげることでバランスを保つことができますね。

食べた分は思い切り赤ちゃんに吸ってもらうことで体重も適正になりますし、体の回復にも効果がありますよ。

f:id:kouseistaffblog:20170413000522j:plain

産後にしっかりと体型を戻してきれいなママになろう

出産を経験すると体型はどうしても変わってしまいますが、決して戻らないことはないです。

できることからゆっくりと始めていって、理想の体型になり、美と健康を併せ持ったキレイなママを目指しましょう!

f:id:kouseistaffblog:20170413000534j:plain

当院のホームページはこちら↓↓

http://kousei.コム/

 

出張専門エステ・ボディメイクサロン美訪のホームページはこちら↓↓

f:id:kouseistaffblog:20171119152030p:plain

 

 

忙しいママのためのLINE@友達登録で24時間予約はこちら↓

f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain

 

 

産後の体型の変化①

こんにちは。

 

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

今回は産後の体型変化について書いていきます。

 

産後に体型が戻らない理由は?

ママは10か月間お腹の中で赤ちゃんを育み、その中で体型もかなり変化していきます。特に妊娠後期になってお腹が大きくなってくると、骨盤も歪みを生じやすく、体重も増えて、体型がドンドン崩れ始めます。

生まれてくれれば元に戻るだろうと思っていても、中々思い通りにはならずに体型が崩れたままのお母さんも多いのではないでしょうか?

その原因としては…

①運動不足

ママは赤ちゃんが生まれるとすぐに子育てが始まります。自由に運動できる時間も限られてしまうために、どうしても運動不足になりがちです。なにせ自分の健康や美容にかける時間が限られますからね。

そのために運動して燃やさなければならない脂肪がたまりやすく、体型の変化につながりやすいのです。

 

②骨盤の緩み、歪み

出産のために歪んでしまった骨盤も体型の変化の原因になります。骨盤は産後は開いてしまっているのですが、しっかりとケアしないと完全に元通りにはならないのです。

骨盤が歪んだり、開いたまま生活していると無理な筋肉を使ったり、逆にしっかりと使わないといけない筋肉が使えなかったりと負担のかかる生活になってしまいがちです。

こういった動作も体型変化の原因になり、痩せにくい体になってしまいます。

 

③栄養の過剰摂取

ママは母乳で赤ちゃんに栄養をあげないといけないですし、母乳ではないママも出産で消耗した体力を回復させるために過剰に食べ過ぎてしまう傾向があります。

さらに妊娠中は内臓が圧迫されて食べられなかった方も、出産と同時に食べられるようになります。それでついつい食べ過ぎてしまうのですね。

こういった過剰摂取に比例して体重増加、体型変化になってしまいます。

 

産後の体型戻しはいつから始めればいい?

産後1か月は回復期に当てたいので、1か月検診が終わった後から始めましょう。

実は産後半年くらいは体型が元に戻りやすい時期ですので、この時期にしっかりと元の体型に戻したいですね。

 

今回はここまで。

次回はおススメの体型戻し法をご紹介していきますね。

お楽しみに!!

 

当院のホームページはこちら↓↓

http://kousei.コム/

 

出張専門エステ・ボディメイクサロン美訪のホームページはこちら↓↓

f:id:kouseistaffblog:20171119152030p:plain

 

 

忙しいママ達のためのLINE@友達登録で24時間予約はこちら↓

f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain

 

f:id:kouseistaffblog:20170411182120p:plain

 

ダイエットについて

こんにちは。

 

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

今回は産後のママだけではなく気になる方が多いダイエットについてです。

 

そもそもダイエットとは?

皆さんはダイエットというとどのようなイメージをお持ちですか?

 

体重が減る=ダイエットと思われる方が多いのではないでしょうか?

それもある意味正解なのですが、ダイエットにはそもそも「健康になる」や「元気になる」という意味があります。

 それが体重を減らすことにのみ着目し、食事を減らすなどの無理なダイエットをされている方が多いです。

筋力トレーニングをしても必要な栄養素や、食事が足りていないとリバウンドしやすかったり、体調不良の原因になったりしてしまいますので、食事はしっかりとったうえで痩せていくのが理想ですね。

 

食事を摂らないとどうなる?

確かに食事を減らせば体重は落ちますが、その分、筋肉も減ってしまいます。すると代謝が悪くなったり、肌のハリがなくなったりして、最悪は精神にも影響してしまうことがあります。

 

こうなってしまうと元気ではないですよね?

当院では無理な食事制限はせず、筋肉量を落とさずに、キレイなボディラインを手に入れることを目標にダイエットではなくボディメイクとして

女性を輝かせることに着目しております。

 

キレイな女性は輝いている

当院のボディメイクは産後だけではなく、すべての女性に対して行っております。

女性が自分のボディラインに自信を持ってイキイキすれば、それだけで周りが輝きます。

そうやって輝く女性がたくさん 当院から出てくれば、これ以上嬉しいことはないです!!

 

キレイなボディラインを手に入れたい方、痩せやすく太りにくい体を手に入れたい方は

是非当院までお問合せ下さい!

 

当院のホームページはこちら↓↓

http://kousei.コム/

 

出張専門エステ・ボディメイクサロン美訪のホームページはこちら↓↓

f:id:kouseistaffblog:20171119152030p:plain

 

 

忙しいママ達のためのLINE@友達登録で24時間予約はこちら↓

f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain

 

f:id:kouseistaffblog:20170407095507j:plain

産褥期(産後の肥立ち)の注意点

こんにちは。

 

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

今回は「産後の肥立ち」について書いていきますね。

 

 産後の肥立ちとは?

妊娠・出産という大仕事を終えた女性の身体が妊娠前の状態に戻ることを

「産後の肥立ち」といいます。産後は疲れやすく、動悸や息切れが起こるのにも関わらず、育児や家事が大変で中々ゆっくり休むことができないママは多いですよね?

しかしこの産後の肥立ちの時期にしっかりと身体を休めることができないと、ママの身体への負担が大きくなってしまい、長引いてしまうこともありますので周りの協力を得ながら回復に努めましょう。

 

どんな状態なの?

産後の肥立ち、いわゆる回復期(産褥期)にはママの身体は次のような状態になっています。

・子宮内の胎盤がはがれて子宮内が傷ついている

・子宮が急激に収縮して痛みを感じる(後陣痛)

・女性ホルモンが減少して体調が変化する

・血圧が変動する

・膀胱の圧迫がなくなり、膀胱がマヒする

などなど、色々な体調の変化が起こり大変な時期です。

 

この時期に無理をすると、回復に時間がかかったり、不調を引きずったりして、いわゆる「産後の肥立ちが悪い」状態になります。

無理をしすぎず、休息をとるのが一番ですね。

 

いつまで休めばいいの?

個人差はありますが、回復するまでに6~8週間かかると言われています。最低でも1か月は体を休ませましょう。

 

産後の肥立ちが悪いとどうなる?

産後の肥立ちが悪いといわれる症状をあげておきます。

 

・子宮復古不全

・産褥熱

・産褥期精神障害

・産褥乳腺炎

血栓性静脈炎

 

このような状態だと「産後の肥立ちが悪い」といわれます。

各症状に関しては別ページで書いていきますね。

 

十分な休息と適度な運動を心がけましょう!

産後の肥立ちを悪くしないためにも、この時期は赤ちゃんのお世話と身体を休めることに専念しましょう。

しかし、全く動かないのも筋力低下やストレスの観点からよくないです。

軽いストレッチや軽いウォーキングで適度に体を動かしましょう!

 

パパや周りの方々に協力してもらい、しっかりと産後の肥立ちを過ごしましょうね。

 

 当院のホームページはこちら↓↓

http://kousei.コム/

 

 

忙しいママ達のためのLINE@友達登録で24時間予約はこちら↓

f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain

 

f:id:kouseistaffblog:20170405170854j:plain

産後のトラブル④ ~悪露~

こんにちは。

 

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

今回は産後の悪露について書いていきますね。

 

悪露(おろ)とは?

出産が終わった後に、出血が長引いてびっくりしませんか?これが悪露といい、子宮内に残った胎盤や卵膜、血液などが混じりあった分泌物のことです。

血が混ざっているので赤っぽく、血なまぐさいので生理の出血とよく似ています。

悪露は、産後の回復と深い関係があります。産後のお腹の中は空っぽになるので、子宮が元の大きさに戻ろうと収縮します。

 

これは「子宮復古」と呼ばれる現象で、胎盤や卵膜がはがれて出血しているところを子宮収縮で止血しようとします。

しかし、完全に止血されるまでは出血や体液が体外に分泌されるので、それが悪露になります。

 

いつまで続くの?

個人差はありますが、産後約1か月程度になります。1か月検診を目安にするといいでしょう。あくまで個人差ですので2か月近く続く人もいます。

ただし、出血の量や色がいつまでも変わらずにダラダラと続く人は子宮の収縮がうまくいってない可能性があります。

その場合は自己診断せずに、産婦人科に行きましょう。

産後の悪露の変化を書いてきますね。

 

産後1日目

鮮血です。真っ赤な血が出てきます。

 

産後7日目

赤褐色に変わってきます。量は多めです。大きめの産褥パッドで対処しましょう。

においも鉄っぽいにおいになります。

 

産後2週間

色が茶褐色から黄色っぽい色に変化してきます。量もかなり減ってきます。

動きすぎると一時的に量が増えたり、鮮血に戻ったりするので注意しましょう。

 

産後3週間

淡い黄色からクリーム色になってきます。量もさらに減ります。

この時期も動きすぎにはまだ注意が必要です。

早い人ならこの時期に悪露が終わります。

 

産後4週間

色はほぼ白色、無臭で量もかなりなくなります。この時期に終わる方も多いようですね。1か月検診で子宮の回復もチェックしてもらいましょう。

 

 

対策は?

対策というよりも注意点なのですが、悪露は栄養分が豊富で細菌が繁殖しやすく、感染症を引き起こす可能性もあります。ですので、ナプキンはこまめに変えるようにしましょう。あと、入浴は禁止ですが、シャワーはOKです。こちらも感染症対策になりますね。それからこまめにウォシュレットで洗浄するのも効果的です。水圧だけには注意して常に清潔に保つように注意しましょう。

 

今回は以上です。次回は「産後の肥立ち」について書いていきますね。

 

当院のホームページはこちら↓↓

http://kousei.コム/

 

 

忙しいママ達のためのLINE@友達登録で24時間予約はこちら↓

f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain

 

 

f:id:kouseistaffblog:20170404234041j:plain

 

 

産後のトラブル② ~便秘~後編

こんにちは。

 

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

記事の順番が前後してしまいましたが、産後の便秘後編を書いていきますね。

 

前回までに書いた通り、産後の便秘には様々な原因があります。

その原因に合わせた対策が必要ですね。

 

そもそも便秘薬は飲んでもいいの?

「新ビオフェルミンS」や「イオナミン」など授乳中に飲んでもいいと言われる市販の便秘薬がある一方で、母乳を通して赤ちゃんを下痢にしてしまう下剤のような便秘薬もあります。ですので、自己判断せずに、お医者さんの診断を受けて服用するようにしましょう。産婦人科であれば、授乳中でも服用できる便秘薬を処方してくれるので、一人で悩まずに相談してみましょう!!

 

産後の便秘改善法

薬に頼らなくても、原因をしっかりと見つめなおし改善することで解消される可能性はあります。前回書いた原因とご自身の生活を見つめなおして対処して頂ければと思います。

 

①水分をしっかりと摂る

以前も書いたことがありますが、お母さんは母乳などで慢性的な水分不足になりがちで、一日に必要な水分は1.5~2リットルといわれています。

カフェインを含んだものではなく、水かノンカフェインのお茶などでこまめに水分を摂取しましょう。

 

②食物繊維をしっかり摂る

ママに限らず、便秘の方は腸の動きが悪いです。その腸の働きを助けてくれるのが、食物繊維です。この食物繊維をしっかりと摂るように心がけましょう。

乳酸菌も大切ですが、乳酸菌はその方に合うものと合わないものがあるので、色々試してみるのもいいと思います。

具体的には海藻類や山芋などの食物繊維をたくさん含んだものや、ヨーグルト、納豆などの発酵食品がおススメです。

 

③適度な運動

産後1か月を経過し、体調もある程度回復してきたら、排便に必要な筋肉を刺激するために軽めの運動を心がけて下さい。体の回復を目的にした産褥体操もおススメです。

他には軽いウォーキングやヨガなどもいいでしょう。

 

④排便リズムを整える

赤ちゃんが泣いてしまったりして、難しいかもしれませんができるだけ決まった時間にゆっくりトイレに入る時間を作っていきましょう。赤ちゃんの安全さえ確保できていればトイレの時間くらいは寝かせておいても大丈夫ですよ。

 

以上、便秘について書いていきましたが、いかがでしょうか?

どうしても恥ずかしがったり、我慢したりして無理をしてしまうママが多いのですが、極力周りや、産婦人科に相談したりして、解決していきましょうね。

 

当院のホームページはこちら↓↓

http://kousei.コム/

 

 

LINE@友達登録はこちら↓

f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain

 

 

f:id:kouseistaffblog:20170401113309j:plain

産後のトラブル③ ~抜け毛~

こんちには。

 

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

今回は産後ママの悩みの一つ、「抜け毛」に関して書いていきます。

 

 

産後に抜け毛で悩む女性はとても多く、私の妻もその一人でした。妊産婦の約半数が症状を抱えたことがあるみたいです。

これから解説していく中で、重症じゃないことはわかってもらえるとは思うのですが、

女性はやはり気になりますよね。

そこで簡単なケアと原因を解説していきます。

 

産後の抜け毛 原因は?

突然髪の毛が抜けだすとびっくりしますよね。ですがほとんどの方が経験しておられることなので安心して下さい。

主な原因は「エストロゲン」という女性ホルモンです。エストロゲンは女性らしい体づくりや、骨や髪の成長を促進させたりする働きがあります。

 

妊娠期間中はこのエストロゲンが大量に分泌されて、胎盤を形成したり、乳腺を発達させたり、赤ちゃんの発育させたり様々な働きをしてくれます。

 

エストロゲンが大量に分泌されることによって、普通なら抜け落ちてしまうような髪の毛もしっかりと保持してくれます。

ところが出産と同時にエストロゲンが急激に減少します。そうなると今までエストロゲンの効果でしっかりと保っていた髪の毛も一気に抜け落ちるため、急激に抜け毛が増えたように思ってしまうのです。

 

ただ、人によって気づかない人もいます。これは抜ける度合いが一気に抜ける人もいれば、徐々に抜ける人もいるためです。

 

あまり気にしすぎるとストレスの原因にもなってしまうので、「産後の経過やな」くらいで軽く流しておくのをお勧めします。

 

抜け毛はいつからいつまで?

産後2か月くらいから大体1年くらいで治まる方がほとんどです。これにも個人差はあるのですが、あまりに長引いたり、見た目にもわかるくらいの量なら念のため、病院を受診された方がいいでしょう。

 

対策法は?

①食事

まずは食事をバランスよく摂りましょう。特に髪の毛に必要なカルシウムとタンパク質は出産のときも不足しがちです。

これらはサプリメントなどで補ってもいいですね。

 

②睡眠

これは産後ママには難しいかもしれませんが、適度な睡眠は必要です。睡眠不足は自律神経の働きを乱します。それは髪の毛にも影響しますので、周りの協力を得ながら、しっかり休息をとりましょう。

 

育毛剤

女性用育毛剤もありますので、あまりに気になる方は頼るのもいいと思います。

抜け毛を抑えて、頭皮環境を整えることは男性も女性も大切です。

 

以上産後の抜け毛について解説してきましたが、何よりストレスを抱えすぎないのが大切です。

あまり悩みすぎずに相談してみるのも一つの手段ですね。

 

 当院のホームページはこちら↓↓

http://kousei.コム/

 

 

忙しいママ達のためのLINE@友達登録で24時間予約はこちら↓

f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain

 
 

f:id:kouseistaffblog:20170402184432j:plain

産後のトラブル② ~便秘~前編

こんちには。

 

堺市高石市和泉市岸和田市泉大津市の産前産後ママの救世主、訪問整体 ファミーユサンテの藤原です。

 

今回も産後のトラブルについて書いていきますね。

今回は便秘前編です。

 

便秘とは?

便秘はそもそも女性に多い症状です。妊娠中・産後は特にその症状が顕著に表れます。便秘とは、排便回数が少ないこと、または排泄物がお腹に溜まっていることを指しますが、「~日間排便がないと」という明確な定義はありません。

毎日排便していても残便感があるという方は便秘になります。

 

なぜ産後に多いの?

妊娠中もそうなのですが、産後は特に便秘が起こりやすいです。その原因をいくつか挙げておきます。

①水分不足

赤ちゃんにあげる母乳はママの水分から作られます。そのため意識的に水分をしっかり摂っていないと、便が固くなったり、腸の動きが悪くなったりして便秘になりやすいです。

 

②生活習慣の変化

ママは赤ちゃんの世話でてんやわんや。赤ちゃんは昼夜問わずに泣いてしまいます。

時には数時間おきに泣いてしまい、その都度おむつの交換や母乳をあげたりしてママの生活リズムもつかむのが難しい状況です。

生活リズムの乱れや睡眠不足の状態が続くと自律神経が乱れやすくなるのでその結果、腸の動きが悪くなって便秘を引き起こしやすい体になってしまいます。

 

③運動不足、筋力低下

ママは基本的に運動不足です。お腹が大きくなっていくにつれて動けなくなってしまうからです。その結果筋力低下も起こります。

筋力の中には排便の時に必要な筋肉も含まれています。

また、出産で長時間いきむと肛門の括約筋が疲弊し、肛門の開け閉めができなくなり、便秘の原因になります。

 

④会陰切開や帝王切開の傷をかばう

出産時に、会陰切開や帝王切開を行うことがあります。その傷が治りきらないうちは排便時にいきむと痛いのでその怖さが便秘につながってしまいます。下腹部に力が入れられないと排便が難しいですからね。

今回はここまでです。

次回は原因を踏まえたうえで対策を書いていきますね。

お楽しみに。

 

当院のホームページはこちら↓↓

http://kousei.コム/

 

 

忙しいママ達のためのLINE@友達登録で24時間予約はこちら↓f:id:kouseistaffblog:20170522114915p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170522114804p:plain

f:id:kouseistaffblog:20170401113309j:plain